三谷です
今日は
サーブにおいて最も重要なこと
 
についてお話しします
 
 
◆強いサーブ=回転量が多い?
サーブは使いこなすことができれば強力です
サーブで勝つ
これも、極めれば不可能ではありません
 
ですが、お悩みの中に
 
サーブで点が取れない
 
という声をよく聞きます
その理由を聞くと
 
回転がかからないから
 
はたして、回転がかからないから
サーブで点が取れないのでしょうか?
 
 
 
確かに、強い回転がかかったサーブは
強力なサーブの1つではあります
 
 
 
しかし、それだけでは勝つことができません
 
なぜなのか?
そして、強いサーブのたった1つの条件とは
いったいなんなんでしょうか?
 
 
 
◆吉村選手のサーブがなぜ強いのか
今、卓球界を騒がせている
ビッグサーバー(?)がおります
オリンピックでも活躍しました
吉村真晴選手です
 
彼がここまでランクがあがった要因の1つに
サーブの強さがあります
相手選手が、ボトボトと落としたり
ホームランしています(笑)
 
 
世界一のサーブといわれていますが
このサーブの回転を初見で分かった方
いますでしょうか?
 
 
教授は何回も見てもなかなかわからないのですが(笑)
これが、強いサーブのたった1つの条件です
 
 
それが
 
回転のわかりにくさ
 
です
 
 
 
◆回転のわかりにくいサーブの条件
回転がわかりにくいの回転という言葉には
2種類の意味がございます
なんだとおもいますか?
 
 
…
 
 
 
…
 
 
 
…
 
 
 
それは
・回転の種類
・回転量
です
 
どんなに強い回転でも
何回転かわかってしまえば
返すことはカンタンです
 
めちゃくちゃ回転量があったとしても
下回転ならラケットを上に向ければ返りますし
上回転ならラケットを下に向ければ返ります
 
しかし、何回転か
あるいは、回転量がわからなければ
返球する難易度が一気にはねあがるのです
 
回転量がわからないと返球がむずかしくなるの?
 
っておもいませんでしたか?
 
 
 
下回転とわかっていたとしても
強い回転の時と弱い回転の時で
ラケットの角度や力加減を変えなければ
ミスしたり、チャンスボールとなってしまうのです
 
 
この続きをそのままお話ししたいところですが
長くなりましたので次回にします
 
 
 
おまけ
台風怖い^^;
変な軌道で移動する台風がありましたね
ここ最近台風が多くちょっと怖いですね
くれぐれもお気を付けください




