三谷です
本日は
下回転系のレシーブ
 
についてお話しします
 
 
◆下回転系レシーブの基本
前回は、上回転系レシーブの話でした
攻撃的なレシーブであり
有利にしやすいものの
リスクがある
そういう特長をもっています
 
今回は下回転系です
ここでいう下回転系レシーブとは
 
下回転をかけて返すこと
 
多少横回転が加わっても
下回転系レシーブと定義します
 
このレシーブは
みなさん必ずやったことが
あるレシーブです
 
卓球をやりはじめて
最初に教わるであろう
レシーブ法です
 
なんだとおもいますか?
 
 
…
 
 
…
 
 
…
 
 
はい、そこまで!
答えは
ツッツキ
です
 
やったことあるはずです
下回転を下回転で返す
あれです
 
練習でもこんな光景見ませんか?
 
下回転もしくは横回転のサーブを出すから
バックにツッツいてもらい
3球目攻撃をする
 
このツッツいてもらうが
下回転系レシーブの基本レシーブです
 
 
 
◆下回転系レシーブの応用
下回転系レシーブの基本はツッツキですが
他にどういったものがあるのでしょうか?
 
・ストップ
・逆チキータ
 
上回転系レシーブに比べて
少ないですね(汗)
 
そうなのです
実は、下回転系レシーブはすべて
ツッツキに集約することができます
 
ツッツキ+台の上を2バウンド=ストップ
ツッツキ+逆横回転=逆チキータ
 
他にも
ストップ+回転をかける
ストップ+横回転
ツッツキ+横回転
ツッツキ+スピード
 
など、いろんな変化を加えることが
可能なのです
 
 
 
◆下回転系レシーブの効能
では、最後に下回転系レシーブの特長です
 
・安全に返せる
・変化をつけやすい
・相手に打たせやすい
・カンタンに打たれる攻撃を防ぐ
 
ことがあげられます
こんなプレーをしたい方にオススメです
 
・前後左右に大きく動かしたい
・変化で相手を揺さぶりたい
・細かなプレーから1発で決めたい
・相手に打たせてカウンターで仕留める
・ミスを誘ってチャンスボールを叩く
 
こういったプレーをしたい方はぜひ
下回転系レシーブを磨いていきましょう
 
ここで、重大な話
下回転系レシーブは安全である
とお話ししました
 
しかし、安全と言う言葉に駆られて
最も危険なレシーブとしてあがるのも
下回転系レシーブ(ツッツキ)なのです
 
次回は、ツッツキの危険性についてお話しします
 
 
 
おまけ
水谷選手
銅メダルおめでとうございます!!




