【卓球 上達】わかるとできるは違います

わかるとできるは違います

これに気付かなければ

上達できるか決まってしまいます

三谷です

今日は

わかるとできる

についてお話しします

◆わかる

わかるとは

内容が詳細に見通せている場合や

知識などを自らのものとする場合に

使われます

 

卓球の話だと

フォアハンドはこのようにやる

バックハンドはこのようにやる

と教わったとします

 

それを聞いて

このようにやれば打てるんだと

理解することができれば

わかるという表現を使うことができます

 

◆できる

できるとは

能力があるという意味を持っています

スポーツの場では

コーチに言われたことを再現することが

できるかどうかの判別となります

 

先ほどの卓球の例なら

実際にフォアハンドやバックハンドを打ってみて

ラリーが続く

速いボールや

スピンがかかったボールが打てていれば

できるという表現を使えますね

 

◆わかるとできるは違う

本題です

わかるとできるは

同じでしょうか違うでしょうか?

そうですね

わかるとできるは違います

 

書籍や動画で

  • 巻き込みサーブはこのようにしましょう
  • チキータはこうやって打ちましょう

と説明していたとして

こうすれば入るんだなと

言葉の意味としてはわかっていても

実際やってみると

まったくできない

なんてことありませんか?

 

その一方

1度聞いただけでできる方もいます

でも、どうやってやったのと聞くと

言われた通り、見た通りにやっただけだよと

理解できる回答を得られないこともあります

この差はいったいなんなんでしょう?

 

以前、センスについての記事で

考える量の話をしました

できる方はその圧倒的な量があるから

いざやるときでも

コツや外したらダメなところが

口で説明できなくても

なんとなくでもわかっています

 

できる方とそうでない方の違いは

本質や外してはいけないところが

わかっているかどうか

わかっていればできる

そうでないならできません

 

練習だとできるが

ちょっと違う場面や

実践になるとできなくなる方も

マスターしたかといわれると

そうは言えませんね

 

◆できない場合は意外とわかっていない?

なかなかできないとお困りの方

にお聞きしたいのが

なぜできないのか

考えたことあるでしょうか?

 

先生やコーチに言われた通りやっている

うまい人に教わりながらやっている

にもかかわらずできないというのは

何かしらの原因があります

 

その原因に気付いているかどうかが

できるかどうかのポイントです

原因がわかっているのにできないのであれば

反復練習あるのみです

 

ですが

もしその原因すらわからない

考えている原因と実際の原因が

ズレているのであれば

わかっていない可能性があります

この場合はどうすればいいか

 

もう1度教えてもらうに限ります

聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥

素直に聞いた方が

あなたにとってもタメになりますよ!

 

 

 

ちなみに

巻き込みサーブの本質は

逆横回転サーブ

チキータの本質は

バックハンドです

090-9264-4970
当店へのご予約・お問い合わせはこちら

■営業時間 11:00〜21:00(不定休)

クレジットカード使えます

PAGE TOP