【卓球 メンタル】練習の目的を理解する
練習の目的を理解すると 練習効率があがります 三谷です 今日は 練習目的を決めることは重要である ということについてお話しします ◆なぜ練習の目的を決めるのか まずみなさんは 普段の練習の目的や目標を決めて 練習するでし …
【卓球 フォア】クロスとストレートを打ち分ける
フォアでクロスとストレートを打ち分ければ 得点力はあがります 三谷です 今日は フォアでクロスとストレートに打ち分ける方法 についてお話しします ◆一般的に打ち分けってどうやるのか バックに来たボールを バックハンドでク …
【卓球 上達】完璧にこだわると強くなれない
完璧にこだわると いつまでたっても強くなれません 三谷です 今日は 完璧にこだわるとまずいですよ というお話をします ◆完璧にこだわりすぎてない? こちらでもご紹介していますが 練習時間を見ると 圧倒的に技術に割く時間が …
【卓球 マシン】オススメするマシン練習
マシン練習は初めてやる方には特にオススメです 三谷です 今日は マシン練習について お話しします ◆マシン練習していますか みなさんは マシンを使った練習をしているでしょうか 始めたときに少しやったとか 全然やったこ …
【卓球 感覚】センス=考えた量で決まる
センスとは考えた量で決まる 初めて聞いたとき衝撃が走りました 三谷です 今日は センスについて お話しします ◆一般的にセンスとは センスがある センスがない 何かしらスポーツしたり 仕事でもいいです そんなような話を …
【卓球 コーチ】自主性は社会で活躍できる練習法
自主性は社会で活躍するために必要な練習法です 三谷です 今日は スパルタか自主性かどちらがいいのか についてお話しします ◆スパルタか自主性か 指導するにあたり テーマとなっている言葉 スパルタ式か自主性を重んじるか 今 …
【卓球 メンタル】やる気は内から湧くもの
やる気は内から湧いてくるものです 外から与えられるものではないんですね 三谷です 今日は やる気はどこから来るか ということについてお話しします ◆外から与えられて今もやる気を持っていますか? やる気の出し方は大きく2つ …
【卓球 サーブ】縦回転=味方 横回転=敵?
縦回転は味方 横回転は敵になる可能性があると思っています 三谷です 今日は いざというときは縦回転の方がいい という話をします ◆縦回転と横回転 卓球には回転の要素がかなり強いスポーツです 回転を大まかに分けると 2つに …
【卓球 フットワーク】相手が打ってから動きます
相手が打ってから動くのが基本です 三谷です 今日は 回り込みはどのタイミングで動くのがいいか についてお話しします ◆回り込みのタイミングはどこで動き出しますか? みなさんは回り込む際 ボールが来てから どのタイミングで …
【卓球 上達】勝てる情報は相手が持ってます
勝てる情報は相手が持っています 勝ちたいなら相手を見ましょう 三谷です 今日は ボールを見るなら相手を見ましょう ということについてお話しします ◆どこを見ていますか? みなさんは普段 どこを見て打っていますか? 多くの …